(この記事は、2023年10月12日に更新されました。)
メルカリの売上金(メルペイ残高)の使い方で一番お得なのは、
・メルカード または
・メルカードを保有し、メルペイの支払い方法を「メルペイスマート払い」で決済
以上2つです。最大4%のポイント還元を受けられます。
>>関連記事:メルカリの売上金の使い方とは?
しかし、ここで問題なのは、メルカードやメルペイの支払い方法である「メルペイスマート払い」は、あと払いとなり、原則翌月払いになってしまうことです。
メルカリの売上金(メルペイ残高)の範囲内に利用額を抑えたい方は、「翌月払いではなく、すぐに支払いたい!」と思われるのではないでしょうか?
「ポイント還元は受けたい。だけど、すぐに支払いを済ませたい。」
そんな要望に応えてくれるのが、『まえもって支払う』というメルカリならではの決済方法です。
メルカードやメルペイ(メルペイスマート払い)で決済した後に、メルカリアプリから「まえもって支払う」という手続きをすることで、即日(または当月)に支払うことができちゃいます。
本記事では、「まえもって支払うとは何か」「まえもって支払うの設定方法」について、わかりやすく解説していきます。

「まえもって支払う」の手続きにかかる時間は約1分です。
誰でも簡単にできるので、ご安心ください。
1.「まえもって支払う」とは?
「まえもって支払う」とは、メルカードやメルペイなど「メルペイスマート払い」で決済した代金を、支払い期限(※)を待たずに支払うことできる、メルカリならではの決済方法です。
2章で詳しく解説しますが、売上金(メルペイ残高)やポイントからのみ支払いが可能となり、「まえもって支払う」という手続きを済ませるとすぐに精算が完了します。これにより、次の画像の通り、即時残高に反映されます。

もちろん、「まえもって支払う」場合でも、ポイント還元(還元率1.0%~4.0%)を受けることができますので、損することはありません。
>>ポイント還元率については、こちらの記事をご覧ください。
支払い方法は2つで、「翌月払い」or「定額払い」のどちらを選択するかによって支払い期限が異なります。
・翌月払い:翌月に支払う。手数料は無料。
・定額払い:利用代金を分けて支払うため、支払い期限は個人の設定による。手数料は、元金に対して年率15%となり、取り扱いに注意が必要。
2.「まえもって支払う」の利用条件とは?

「まえもって支払う」を利用するための条件は、次の3つです。
✓「アプリでかんたん本人確認」が完了している
✓メルペイ残高やポイントが十分にある
✓メルカードやメルペイスマート払いで決済している
それでは、詳しく説明していきます。
条件その1.「アプリでかんたん本人確認」が完了していること
「アプリでかんたん本人確認」の登録完了が必要です。
「アプリで簡単本人確認」とは、マイナンバーカードや運転免許証などを用いて、”メルカリ”アプリから簡単にできる本人確認の仕組みのことを意味します。

『アプリでかんたん本人確認』の登録は、こちらのメルカリ公式サイトから手続きができます。
WEBサイトからは手続きができませんので、スマートフォンから申し込みください。
条件その2.メルペイ残高やポイントが十分にあること
「まえもって支払う」は、ポイント・売上金(メルペイ残高)から支払うこととなります。
そのため、支払い金額に対し、ポイント・売上金(メルペイ残高)が十分に確保されている場合に限り「まえもって支払う」ことが可能です。
不足している場合は、銀行口座またはセブン銀行ATMから、チャージ(入金)をすることで利用が可能となります。
条件その3.メルカードorメルペイスマート払いで決済していること
メルカードやメルペイスマート払いでの決済完了後に、「まえもって支払う」の手続きが可能となります。

「まえもって支払う」は、決済前に設定することができません。
決済完了後の手続きとなりますので、忘れないようにしましょう。
3.まえもって支払うの設定方法は?
次に、「まえもって支払う」の設定方法は、
・商品を選んで支払う場合
・複数の商品をまとめて支払う場合
の2通りがあり、次の通り詳しく解説します。
(1)商品を一つ選んで支払う場合の設定方法について
まず、商品を選んで支払う場合の設定方法は、次のStep1~7の通りです。
Step1.アプリを起動して、[支払い]をタップする
まず、メルカリアプリを起動して、画面下にある[支払い]タブを押してください。

Step2.最近のご利用欄の確認
”支払い”画面上で、下にスクロールしていきます。
最近のご利用欄から[すべて見る]をタップしてください。

Step3.商品を選択する
毎月のご利用状況の画面から、商品を選択します。

Step4.「まえもって支払う」を選択する
利用詳細の画面で、[まえもって支払う]を選択します。

Step5.支払い金額の確認
支払い金額の確認画面で、[今すぐ支払う]をタップします。

Step6.支払い完了
「支払いが完了しました」という画面が表示されたら、[OK]をタップしてください。

Step7.最終確認
毎月のご利用状況の画面に移ります。
(“支払い>最近のご利用>すべて見る>毎月のご利用状況”の画面からでも確認できます。)
商品の金額ボタンが灰色に変わり、「✓」マークが入っていることが確認できたら、完了です。

(2)複数の商品をまとめて支払う場合の設定方法について
複数の商品をまとめて支払う場合の設定方法は、次のStep1~7の通りです。
Step1.アプリを起動して、[支払い]をタップする
まず、メルカリアプリを起動して、画面の下にある[支払い]タブを押してください。

Step2.最近のご利用欄の確認
”支払い”画面上で、下にスクロールしていきます。
最近のご利用欄から[すべて見る]をタップしてください。

Step3.[まとめて支払う]を選択する
毎月のご利用状況の画面から、[まとめて支払う]をタップします。

Step4.対象商品を選択する
対象商品にチェック(①)を入れて、[選択した商品を支払う](②)をタップします。

Step5.[今すぐ支払う]を選択する
支払い金額の確認画面で、[今すぐ支払う]を選択します。

Step6.支払い金額の確認
「支払いが完了しました」という画面が表示されたら、[OK]をタップしてください。

Step7.支払い完了

毎月のご利用状況の画面に移ります。
(“支払い>最近のご利用>すべて見る>毎月のご利用状況”の画面からでも確認できます。)
商品の金額ボタンが灰色に変わり、「✓」マークが入っていることが確認できたら、完了です。
4.「まえもって支払う」の設定は、いつから可能?
メルカードとメルペイ(メルペイスマート払い)とでは、「まえもって支払う」が処理できるタイミングが異なります。
メルカード | メルペイ(メルペイスマート払い) | |
メルカリ | 決済後すぐ | 決済後すぐ |
メルカリ以外の店舗 | 決済日から約4日後 | 決済後すぐ |
表1の通り、「まえもって支払う」の設定は、概ね、決済後すぐに手続きを開始することができますが、”メルカリ以外の店舗で、メルカード決済をした場合”は、決済完了してから約4日後に可能となります。

ちなみに、「まえもって支払う」の手続きは、メルカードやメルペイなど「メルペイスマート払い」で決済した当月にしかできません。
過ぎてしまうと、通常通り「自動引落し」「チャージして支払う」「コンビニ/ATMから入金する」のいずれかで支払うことになります。
>>「自動引落し」「チャージして支払う」「コンビニ/ATMから入金する」の設定方法は、こちらの記事をご覧ください。
6.さいごに
いかがでしたでしょうか?
「あと払いのポイント還元を受けたい。」
「だけど、翌月払いではなく、すぐに支払いを済ませたい。」
という方にとって、「まえもって支払う」は、とてもうれしい決済方法です。
3章の通り、「まえもって支払う」の設定はとても簡単ですので、是非一度試してみてください。
以上