お金

メルカードのメリット・デメリットとは?-売上金で支払って、ポイント還元!-

お金
※本記事は、アフィリエイト広告を利用しています。

メルカリユーザの方は、メルカードの入会を一度は検討されたことがあるのではないでしょうか?

メルカードとは、フリマアプリ「メルカリ」が提供する、JCB加盟店であればどこでも使えるクレジットカードです。
メルカリ利用実績により、ポイント還元率が1.0%~4.0%の間で変動し、また、メルカリ売上金(メルペイ残高)で支払いができるのが、メルカードならではの特徴です。

メルカリ売上金(メルペイ残高)は、現金に換えたり、スマホ決済”メルペイ”などで使用することができますが、その中で、唯一ポイント還元を受けられるのが、メルカード決済です。

本記事では、『メルカードの概要』『メルカードのメリット・デメリット』『申込み~カード利用までの手続き』について、詳しく解説していきます。
メルカードの申込みを迷われている方は、是非ご覧ください。

筆者
筆者

私は、メルカリ歴7年で、利用実績の割合は、『買1:売9』で売る方が多いです。
そんな私は、メルカリ売上金(メルペイ残高)を上限に、メルカードで買い物をしています。
メルカリ売上金で支払えて、且つポイント還元も受けられるので、メルカリユーザの方には是非持っていただきたいクレジットカードです。

【関連記事】
>>【当月払いもできる!】メルカード 売上金(残高)やポイントから支払う方法を詳しく解説
>>【初心者必見】メルカリ売上金の使い方は5つ|メルペイ、メルカードを利用してお得に!

スポンサーリンク

1.メルカードの概要について

メルカードの基本概要は、以下の通りです。
詳しくは、「2.メルカードのメリットとデメリットは?」で後述します。

年会費 無料  
国際ブランドJCB
利用限度額最大50万円(個人によって異なる)
ポイント還元率メルカリ内:1.0%~4.0%
メルカリ以外:1.0%
付与ポイントメルカリポイント
(有効期限:付与日から365日)
還元の上限枠半年ごと(4月1日~9月30日、10月1日~3月31日)
・メルカリ内:30,000ポイント
・メルカリ以外:30,000ポイント
支払い方法メルペイスマート払い(あと払い)※1に限る
【引落し方法は以下から選択】
・自動引落し(手数料無料)
・チャージして支払う(手数料無料)
・コンビニ/ATM(手数料¥220~¥880)
支払い期間利用翌月1日~末日であれば自由に設定可
但し、自動引落しの場合は、翌月6・11・16・21・26日のいずれかを選択
手数料・翌月払い:無料
・定額払い:年率15.0% ※2
申込み条件・20歳以上
・メルカリアプリへの登録
・「アプリで簡単本人確認※3の手続き
審査基準審査基準の詳細は公表されていない
表1:メルカードの基本概要

※1.メルペイスマート払い(あと払い)とは…
月々の利用代金を翌月にまとめて支払いができるサービスで、いわば通常のクレジットカードと同じ決済方法です。
※2.定額払いとは…
「メルペイスマート払い(あと払い)」を分けて支払えるサービスで、クレジットカードの「リボ払い」と似た機能です。

元金に対して年率15%の手数料がかかりますので、取り扱い注意です。
※3.アプリで簡単本人確認とは…
メルカリを安心安全に利用することを目的とした、本人確認の手続きです。
運転免許証、パスポートやマイナンバーカードをお持ちであれば、アプリで簡単に手続きを済ませられます。

2.メルカードのメリットとデメリットとは?

本章では、メルカードのメリットとデメリットについて、解説していきます。

(1)メリットについて

メルカードのメリットは、次の通りです。

✓ポイント還元率が最大4.0%
✓JCB加盟店ならどこでも、メルカリ売上金(メルペイ残高)が使えちゃう!
✓年会費が無料
✓ナンバーレスカードで、不正使用防止
✓リアルタイムに利用明細を確認できる
✓実は、当月払いも可能!
✓アプリで、最短1分で申込みできる
✓メルカードが普通郵便で届くので、不在時でも受け取り可能

ポイント還元率が最大4.0%

ポイント還元率※3は、以下の通り利用店舗によって異なります。

・メルカリ内の利用:1.0%~4.0%
・メルカリ以外の利用:1.0%

メルカリ以外で支払う場合、還元率は一律1.0%になります。
一方、メルカリ内で支払う場合は、還元率が1.0%~4.0%です。メルカリ利用実績に基づき還元率が変動し、カード発行した後からでも「メルカリで買い物」「メルカリに出品」「街で、メルペイ払い」を継続することにより、還元率アップが可能となります。この還元率は、メルカードの審査通過後にアプリから確認ができるようになっています。

筆者
筆者

私の場合、メルカリ内のポイント還元率は『2.5%』でした。

<筆者のメルカリ利用歴>
・利用歴:7年
・取引実績:230件
(出品:210件、購入:20件)
・取引評価:全て「良かった」評価
・メルペイ利用実績:総額40,000円程度

※3.ポイント還元対象は、「メルカード決済」と「”メルカードを持っている方”による、メルペイスマート払い(あと払い)」で決済した場合です。
「現金化」、「メルペイ残高払い」、「”メルカードを持たれていない方”のメルペイスマート払い」は、ポイント還元対象外になりますので、ご注意ください。

JCB加盟店ならどこでも、メルカリ売上金(メルペイ残高)が使えちゃう!

メルカリ売上金は、現金に換えたり、メルペイというスマホ決済(=「残高払い」や「メルペイスマート払い」)で支払うことができますが、いずれもデメリットがあります。現金に換える場合は、1回の振込手数料が200円かかってしまうこと。メルペイで支払う場合は、メルペイが利用できる店舗が限られてしまっていることです。

一方、メルカードの場合は、すべてのJCB加盟店で利用することができ、利用代金は売上金(メルペイ残高)で清算することができます。また、利用した翌月払いであれば、手数料もかかりません。
カード決済ができる店であれば、ほとんど利用することができ、Amazonや楽天市場などのネットショッピングでも使うことができちゃいます。

年会費が無料

メルカードは、年会費が無料になります。
入会と初期設定をするだけで、初回特典(23/6/1現在)が必ずもらえるので、入会しても損することはありません。

ナンバーレスカードで、不正使用を防止

画像引用:ずーっとおトクなクレカ。メルカード│キャンペーン実施中 (merpay.com)

メルカードは、ナンバーレスデザインが採用されています。

カード両面に、カード番号やセキュリティコード、有効期限などが記載されていないので、店頭で利用する時や落としてしまった時など、情報が漏洩する心配がありません。

なお、カード番号など必要情報は、全てメルカリアプリから確認できるようになっています。

リアルタイムに利用明細を確認できる

他のクレジットカードの場合、支払いから利用明細に反映されるまでに、数日~数週間ものタイムラグが生じてしまいます。

一方、メルカードの場合は、支払いを済ませたら即時アプリに利用明細が反映されます。そのため、使い過ぎを防ぐことができますし、家計簿をつけている方には嬉しい機能です。

実は、当月払いも可能!

支払い期間は、「翌月払い」(利用した翌月1日~末日に支払い)が基本とされていますが、実は、「当月払い」も可能です。

「お金の管理がしづらいから、”あと払い”にしたくない。けど、ポイント還元は受けたい…」
「メルカリ売上金(メルペイ残高)から支払いたいので、リアルタイムに残高を把握したい…」
という方にとっては、とても嬉しいですよね。

【関連記事】

>>当月払い(前もって支払う)の設定方法は、こちらの記事2章(3)で解説しています。

アプリで、最短1分で申込みができる

他のクレジットカードとは違い、「メルカリアプリの登録」「アプリで簡単本人確認」が済んでいる場合は、最短1分で申込みが完了します。
アプリですべてが完結するのも嬉しいポイントです。

メルカードの申込み方法は、後述します。

メルカードが普通郵便で届くので、不在時にも受け取れる!

クレジットカードは、通常、”本人限定受取郵便”で送られてきます。受取りの際には、本人確認書類が必要であることから、不在時には、受け取ることができません。

一方、メルカードの場合は、”普通郵便”で送られてきます。
これは、申し込んだ本人が、メルカリのアプリ上で初期設定をしてはじめて、クレジットカードとして機能するようになるからです。また、上述の通り、ナンバーレスカードのため、カード番号などの情報が印字されていないため、番号の漏洩の心配もありません。

育児や仕事などで忙しい方にとっては、不在時でも受け取れるのはうれしいですよね。

スポンサーリンク

(2)デメリットについて

次に、メルカードのデメリットについて解説していきます。

✓ポイント還元の上限あり
✓カードブランドがJCBのみ
✓家族カード/ETCカードの提供がない
✓「定額払い」を選択した場合、手数料は年率15.0%!

ポイント還元の上限あり

ポイント還元には、半年ごと(4月1日~9月30日、10月1日~3月31日)に上限が設けられています。

・メルカリ内の利用:30,000ポイントまで
・メルカリ以外の利用:30,000ポイントまで

つまり、還元率1.0%の場合は、半年で3,000,000円まで。還元率4.0%の場合、半年あたり750,000円までの利用分しかポイント還元を受けられません。

カードブランドがJCBのみ

日本発国際ブランドのJCBは、カード決済ができる国内店舗であれば、ほとんど利用できます。
一方、海外の場合、日本人旅行客が多い国(ハワイや韓国など)では加盟店は増えつつあるも、VisaやMastercardと比べるとまだ少ないです。

海外で利用されたい方にとっては、不向きでしょう。

家族カード/ETCカードの提供がない

23/5/31現在、家族カードおよびETCカードの提供がありません。

「定額払い」を選択した場合、手数料は年率15.0%!

メルカードの支払い方法は、「メルペイスマート払い」ですが、「翌月払い(一括払い)」と「定額払い」の2つに分類されます。
初期設定は、翌月1日~末日に支払う「翌月払い(一括払い)」であり、手数料が無料となります。設定を変えれば、分割で支払うことも可能で、これを「定額払い」と言います。

「定額払い」は、元金に対して年率15%もの手数料がかかり、クレジットカードの「リボ払いと似た機能です。実際に支払った金額よりも多く返金しないといけませんので、利用には注意が必要です。

以上のことから、「翌月払い(一括払い)」を選択するようにしましょう。

スポンサーリンク

3.メルカードの申込み方法、利用開始までの手続きとは?

メルカードは、「申込み」の後に審査があります。審査通過後、4日~7日程度でカードが届き、「初期設定」を済ませれば利用開始できます。
「申込み」、「初期設定」のいずれも、アプリで簡単に手続きを済ませることができます。詳細は次の通りです。

STEP1:メルカード申込み方法

メルカードを申込む前に、「メルカリアプリの会員登録」(以下①)と「アプリで簡単本人確認」(②)を済ませておく必要があります。
その後、メルカードの申込み(以下③~⑩)に移ることができ、最短1分で完了します。

【メルカードを申込む前にやること】
メルカリアプリのインストールおよび会員登録
②「アプリで簡単本人確認」への登録

【メルカードの申込み方法】
③アプリ「支払い」からメルカードの「申し込む」ボタンをタップする
④利用規約を確認し、「同意して次へ」をタップ
⑤電話番号を認証する
(アプリに登録済みの電話番号宛てに、6桁の認証番号が通知される。認証画面に入力し、する「認証して完了」ボタンをタップする)
⑥アプリに登録してあるパスコードを入力する
⑦カード申込内容を選択し「この内容で申し込む」をタップする。
⑧「提出する」をタップする。
⑨審査結果を待つ(最大2日)
⑩審査が通れば、約1週間程度でカードが自宅に届く(普通郵便)

※次に、初期設定が必要です。後述STEP2をご確認ください。

筆者
筆者

私の場合は、申込み完了からたった1分で、審査結果の通知がきました。
審査完了から7日後に、自宅にメルカードが届きましたよ。

STEP2:初期設定の方法

カードが自宅に届いたら、審査完了から90以内初期設定を完了させる必要があります。
メルカードの読み取りがスムーズにできれば、1分もかからずに完了します。

①メルカリアプリを開いて、「支払い」タブボタンを押す
②メルカード券面の「初期設定をする」をタップする
③画面の手順に従い、メルカードの上に、スマートフォンを重ねて「読み取る」を押す
>>メルカードの初期設定方法 (メルカリ公式サイト)

以上の初期設定が完了さえすれば、メルカードをすぐに利用することができます。

なお、メルカードの支払い方法は、最初から「メルペイスマート払い(あと払い)」の状態になっています。

スポンサーリンク

4.さいごに

画像引用:ずーっとおトクなクレカ。メルカード│キャンペーン実施中 (merpay.com)

いかがでしたでしょうか。

年会費無料で、ポイント還元率最大4%のメルカード。JCB加盟店であればどこでも、メルカリ売上金(メルペイ残高)を使って買い物ができちゃいます。

”不要品を売って得たお金で買い物をして、さらにポイント還元を受けられる”のは、メルカードを作った方だけです。

メルカリユーザであれば、申込みがたったの数分で完了しますので、この機会にメルカードを作ってみてはいかがでしょうか。

【メルカリ 公式ホームページ関連記事】
>>メルカリの新規登録方法について
>>アプリでかんたん本人確認の方法について

【本記事の関連記事】
>>【当月払いもできる!】メルカード 売上金(残高)やポイントから支払う方法を詳しく解説

>>メルカリ売上金の使い方はこの5つ!詳細を解説!

以上

タイトルとURLをコピーしました