商品・体験レビュー子育て

【レビュー評価】ティップネス・キッズ|スイミングの短期体験に行ってきた感想は?料金は?

商品・体験レビュー
※本記事は、アフィリエイト広告を利用しています。

子どもの習い事として、大人気のスイミング。
「いつかはスイミング教室に通わせたいけど、我が子には、まだ早いかな。」と不安に思い、その機会を先送りにしていませんか?

私も、人見知りな我が子(4歳)にはまだ早いと思い、その機会を先延ばしにしてきました。
しかし、普段の幼稚園生活だけでは体力が有り余っているようだったので、幼稚園の春休み期間中(2023年3月)に、ティプネス・キッズでスイミングの2日間体験を受けてきました。

結果、予想外にも、子どもが2日間とも楽しんでいたので、ティップネス・キッズに入会することになりました。(現在も楽しんで通っています。)

私は、体験当日まで「人見知りな我が子が、私から離れられるのか?」と不安でした。私と同じように、不安に思われている保護者の方も多いと思います。
そこで、本記事では、『体験申し込み~当日の流れ』『体験の感想(メリット・デメリット)』『プログラム料金・キャンペーン期間中の特典』について、ご紹介したいと思います。

ティップネス・キッズは、2023年4月現在で、30店舗以上展開されていおります。
雰囲気やプログラム料金、キャンペーン期間中の特典など店舗によって異なりますので、体験を通じて確認してから入会するか否かを判断するようにしましょう。

1.体験申込み~当日の流れについて

体験申し込みから当日の流れは、次の通りです。

【STEP1】スイミング体験申し込み

ティプネス・キッズのホームページ から、体験申し込みを行います。
(ホームページ「体験・見学」→「店舗」→「体験お申込みフォーム」を選択して、申し込み手続きを行ってください。)

※電話からでも体験申し込みが可能です。

【STEP2】電話カウンセリング(体験当日の約1週間前)

体験当日の約1週間前に、ティプネス・キッズから電話が掛かってきます。

子どもの性格(人見知り等)や泳力の確認など、カウンセリングを受けます。

電話カウンセリングの内容

✓子どもの性格(人見知り等)
✓泳力の確認(水で顔を洗うことができるか等)
✓当日の持ち物について

にゃんたろう
にゃんたろう

私の場合は、「子どもが人見知りのため、私から離れられない可能性がある」と伝えました。
それに対してティプネス・キッズは、「当日お母様から離れない場合、一緒にいるか、コーチが連れていくか、ご希望はありますか?」と相談にのってくれ、当日のコーチにもしっかりと引き継がれていました。

【STEP3】体験当日(1日目・2日目)

体験当日(1日目・2日目)の流れは、以下の通りです。

体験期間は、2日間だけでなく、1日だけもあります。

スイミング体験:1日目

①フロントに、スイミング体験である旨伝える
②フロントで、申し込み用紙にサインする
③キッズ用更衣室で着替える※1
④子どもをコーチに引き渡し、体験開始
⑤保護者は見学ブースで、待機する※2
⑥体験終了後、子どものお着替え
⑦子どもの様子(楽しんでいたか等)について、コーチから説明を受ける

スイミング体験:2日目

①フロントに、スイミング体験である旨伝える
②キッズ用更衣室で着替える※1
④子どもをコーチに引き渡し、体験開始
⑤保護者は見学ブースで、待機する
⑥体験終了後、子どものお着替え
⑦コーチから、『修了証』をもらう
⑧フロントで、スタッフからカウンセリングを受ける(or入会手続きをする)。※3

※1.キッズ用更衣室には、保護者も入室が可能です。子どもと保護者の性別により、更衣室が異なります。子どもと保護者の性別が異なる場合は、スタッフに誘導してもらうようにしましょう。

※2.体験中、保護者は見学ブースで、子どもの様子を見ることができます。待機中には、スタッフからカウンセリングを受けたり、アンケート用紙に記入したりすることになります。(所要時間:約5分)

※3.体験終了後、フロントでカウンセリングを受けます。入会する場合は、そのまま入会手続きに移ります。

にゃんたろう
にゃんたろう

体験終了後、スタッフからカウンセリングを受けることになりますが、入会を希望しない場合は、その旨はっきりと最初に伝えましょう! 
ティップネス・キッズはひどい勧誘はされません。しかし、「何曜日が希望か?」等入会する前提で質問されますので、断れない性格の方は、カウンセリングを受ける前にはっきりと意思を伝えることをおすすめします。

2.体験の持ち物とレッスン内容について

我が子は、『水慣れ』コースでした。(未就学児でまだ泳げないお子さんは、おそらく”水慣れ”コースになると思われます。)
『水慣れ』コースの持ち物とレッスン内容については、以下の通りです。

(1)体験『水慣れ』コースの持ち物は?

水慣れコースの持ち物は、以下の通りです。

体験の持ち物

●水着(特に指定なし)
●水泳キャップ
●タオル(ラップタオルがおすすめ)

水慣れコースでは、顔を水につける練習までで終わりですので、ゴーグルは不要です。

水着に着替えてからの待機時間や入水後は、とても体が冷えますので、タオルは、体が隠れるほどのバスタオルやラップタオルが良いでしょう。

(2)コーチと子どもの人数は?

2023年3月春休み期間(平日)の体験で、子どもの人数は12名でした。
1グループ子ども4名に対して、コーチ1名で実施されました。

その他、スタッフが2名ほどプールサイドで待機していて、人数確認など安全管理をされていました。

実際のレッスンでは、水慣れコースの場合、コーチ1名に対して約8名体制で実施されています。

(3)体験レッスンの内容は?

水慣れコースのレッスン内容は、次の通りです。
おもちゃを使ったり、短いスパンでカリキュラムを変えたりと、子どもの集中力を切らさず、楽しむことを目的とした内容でした。

体験レッスンの内容

●準備体操
●シャワーを浴びる
●腕に浮き輪を装着する
●入水の練習
●水中で歩く練習(おもちゃを使いながら)
●水中でジャンプ
●ボール拾い
●(できる子は)水に顔をつける練習 など

にゃんたろう
にゃんたろう

子どもの泳力レベルを見極めて、子ども一人一人に合わせて指導方法を変えていたのが印象的でした。
水に顔をつけられないお子さんには、コーチが少量の水を手ですくって顔にかけるなど、工夫しながら指導されていましたよ。

3.ティプネス・キッズの感想・評価は?

ティプネス・キッズの体験から入会手続きを終えた、感想・評価は次の通りです。

ティプネスキッズの感想・評価

悪かったところ
・キャンペーン期間中は、入会手続きに時間がかかる

●良かったところ●
・ネットから体験申込みが可能
・体験費用が安い(1日あたり500円)
・コーチが優しく、子どもの能力に応じて指導方法を変えていた
・安全確認が徹底されていた
・おもちゃを使ったりと、子どもが楽しめる工夫がされていた
・キャンペーン期間中であれば、入会料金が安い
・年会費がかからない
・送迎バスがある

●悪かったところ

キャンペーン期間中(春休み・夏休み・冬休み)の入会手続きは大変混雑します。
私の時には、体験に来られた方の半数以上(10組以上)が入会を申し込まれていたこともあり、手続きに1時間以上かかりました。

●良かったところ

コーチは優しく、子どもが楽しめるようなレッスン内容でした。
なによりも、コーチやスタッフが、定期的に人数確認をされていたので、安全管理が徹底されていて安心感がありました。

また、年会費がかからず、キャンペーン期間中であれば入会料金がお得になるのも良かったです。

 



4.プログラム料金・キャンペーン期間中の特典は?

プログラム料金やキャンペーン期間中の入会料金は、各店舗によって異なります。
23年4月14日現在、ティプネス・キッズ公式ホームページ上に記載されている料金と今回私が訪問した店舗の情報を組み合わせて、次の通りまとめましたので、ご覧ください。

<注意>
キャンペーン内容は、(ホームページには掲載されていない)体験した方だけが分かる特典もあり、以下の表よりもさらにお得な内容があるかもしれません。詳しくは、各店舗までお問い合わせください。

通常キャンペーン期間
年会費 ※1
月額費 初月/3か月目以降 ※26,000~8,000円/月
月額費 翌月のみ ※26,000~8,000円前後0円
登録料 ※33,300円トータルで
0~6,000円前後
指定用品 ※3バッグ3,850円
シューズケース220円
水着(男の子)2,200円
水着(女の子)4,180円
キャップ550円
WELBOX(保険)※4初月~2か月目:0円
3か月目以降:880円/月
表:ティップネス・キッズ 料金表(通常・キャンペーン期間)

※1.年会費は、0円!

スポーツ施設では、年会費がかかるところもありますが、ティップネス・キッズでは、年会費が0円です。キャンペーン期間だけでなく、通常時でも年会費はかかりません。

※2.月額費について

店舗によって異なりますが、月会費は、6,000円~8,000円前後です。それが、キャンペーン期間中になると、入会翌月分が0円になります。

店舗によっては、入会初月と入会翌月の2か月分が0円になるところもあるようです。

※3.登録料と指定用品について

通常時では、登録料と指定用品合わせて12,100円もしますが、キャンペーン期間中は、0円~6,000円前後で済みます。これは、かなりお得ですね。

※4.WELBOX(保険)について

WELBOX(ウェルボックス)とは、株式会社イーウェルが運営する福利厚生サービスです。見舞金制度や優待サービスなどを利用することができます。

2か月間(入会初月・翌月)は、無料で利用できますが、3か月目以降は有料(880円/月)になります。無料期間終了月の25日(休館の場合は、前日24日)までにフロントに申し入れしれば、解約することもできます。

にゃんたろう
にゃんたろう

入会時には、WELBOXへの加入が必要になると思われます。
3か月目以降から解約が可能ですので、解約されたい方は忘れずに実施しましょう!
フロントに、「WELBOXの解約をしたい」という旨を伝えれば、たったの1分で簡単に解約できます!印鑑などは一切不要です。

スポンサーリンク

5.さいごに

いかがでしたでしょうか?

現在、我が子をティプネス・キッズに通わせていますが、子どもはとても楽しそうに通っています。

人見知りなお子さんや水に顔をつけられないお子さんでも、コーチが付き添い優しく・楽しく指導してくれますので、きっと安心できるはずですよ。

体験(キャンペーン期間)中は、お得な特典がたくさんついて入会費を安く済ますことができますので、なるべくキャンペーン期間を利用して入会しましょう。

23-6/13付:
6月に、夏の短期教室を申込まれた場合、体験費用が安くなります!
【通常】1日目:500円、2日目:500円
【6月の今なら】1日目:0円、2日目:500円
早めに申込みをしましょう!!


以上

タイトルとURLをコピーしました