お金

【現金は使えない?】大阪万博の全面キャッシュレス化について、わかりやすく解説!

お金
※本記事は、アフィリエイト広告を利用しています。

2025年4月13日より開催される「大阪・関西万博」では、支払いは全面的にキャッシュレス決済の方針です。

現金の使用は原則NGの方針ですが、高齢者や現金派の方などキャッシュレス決済の手段を持っていない方には、プリペードカードの販売などが検討されています。

本記事では、「万博で使えるキャッシュレス決済とは」、「現金派の方向けのプリペード販売とは」「万博独自の電子マネー」について、解説していきます。

スポンサーリンク

1.万博で使えるキャッシュレス決済ブランドは60種類以上

大阪・関西万博では、全面的にキャッシュレス決済の方針です。

大阪・関西万博で使えるキャッシュレス決済は、
・クレジットカード
・交通系ICカード
・QRコード
・万博独自の電子マネー「ミャクペ!」

など、国内外約60種類以上のブランドが取り扱われる予定です。

現時点、キャッシュレス決済の詳しいブランド名は不明ですが、一般的な店頭で利用されている電子マネーに幅広く適用される予定です。

2.現金派の方には、プリぺードカードを販売

大阪・関西万博では、原則現金は使えません。

高齢者、現金派や修学旅行生など、キャッシュレス決済の手段を持っていない人向けには、プリペイドカードが販売されます。

万博で販売されるプリペードカードは、万博だけに使用専用するものではなく、会場内外でチャージや支払いが可能なものです。

スポンサーリンク

3.万博独自の電子マネーアプリ「EXPO 2025 デジタルウォレット」とは?

EXPO 2025 デジタルウォレット」は、大阪・関西万博独自の電子マネーアプリです。

2023年10月23日からダウンロードが開始され、2023年11月1日から一部サービスが提供され、万博開催期間よりも前から利用することができます。

「ミャクペ!」「ミャクポ!」「ミャクーン!」とは?

「EXPO 2025 デジタルウォレット」には、「ミャクペ!」「ミャクポ!」「ミャクーン!」といった金融連携サービスが備えられています。

ミャクペ!クレジットカードや銀行口座などからチャージして使える電子マネー
Visaタッチ決済とiD決済対応の予定で、万博以外でも利用できる予定です。
ミャクポ!SDGsや万博に関するさまざまな取り組みに参加するともらえる、万博独自のポイント。このポイントは、万博オリジナルグッズなどと交換するもので、現金の代わりとしては使えません。
ミャクーン!ミャクぺ!ミャクポ!の利用や、万博に関連したイベントに参加することでもらえる、万博限定ミャクミャクのNFT(改ざんが不可能なデジタル資産)。
表1「ミャクペ!」「ミャクポ!」「ミャクーン!」の用語説明

以上、「ミャクペ!」「ミャクポ!」「ミャクーン!」3つのサービスは、2024年5月以降に開始される予定です。

電子マネー「ミャクペ!」は、万博以外でも使える

電子マネー「ミャクペ!」は、万博会場以外での使用について、「EXPO 2025 デジタルウォレット」公式ホームページに以下の通り記載されています。

クレジットカードや銀行口座からチャージして使える電子マネーです。Visaのタッチ決済対応なので、万博会場の内外を問わず、タッチ決済対応の全国のVisa加盟店でご利用いただけます。

ミャクぺ!ミャクポ!ミャクーン!EXPO2025でレア体験をしよう! (expo2025-dwfs.jp)

以上から、万博会場以外であっても、Visaのタッチ決済対応の店舗では、ミャクペを利用することができると考えられます。

期間中のダウンロードで、指輪型デバイス「EVERING」が抽選で4万名に当たる!

画像引用:https://evering.jp/

2023年10月23日(月)〜11月30日(木)の期間中に、「EXPO2025デジタルウォレットアプリ」をダウンロードをすると、抽選で4万名に、EXPO2025デジタルウォレット特別仕様のEVERING(エブリング)「welcome ring」がプレゼントされます。

EVERING(エブリング)は、Visaのタッチ決済端末に、かざすだけですぐに支払いが完了する、指輪型デバイスです。

抽選で当たる「welcome ring」は、現行のものと同じ性能で、表面に「EXPO2025 DIGITAL WALLET」と刻印された、万博オリジナルの特別仕様になります。

なお、「welcome ring」の申し込みサイトは、2023年11月下旬に開設される予定です。

4.さいごに

いかがでしたでしょうか。

大阪・関西万博は、全面キャッシュレス決済の方針で、「クレジットカード」「交通系ICカード」「QRコード」「万博独自の電子マネー(ミャクペ)」など、国内外約60種類以上のブランドが取り扱われる予定です。

現金は原則NGで、キャッシュレス決済の手段を持っていない方には、プリペードカードが販売されるです。

日本では、若者を中心にキャッシュレス決済の普及が高まりつつありますが、スーパーやドラックストアなどでは、特に高齢者の方の多くが、現金を使われる印象です。
万博の運営方針が完全キャッシュレス化ともなると、それを理由に行くのを敬遠してしまう方も少なくないでしょう。

以上

タイトルとURLをコピーしました