お金

【メルペイスマート払いとは?】メルペイで、ポイント還元を受けるための手順を徹底解説!

お金
※本記事は、アフィリエイト広告を利用しています。

(この記事は、2023年8月17日に更新しました。)

メルカリ”が提供するスマホ決済サービス、「メルペイ」。
「メルペイ」が使えるお店は、2023年8月現在で、ドラックストア、スーパー、百貨店、家電量販店など全国で269万か所(メルペイホームページより)にも及びます。

この「メルペイ」は、「残高払い」※1または「メルペイスマート払い」※2から支払い方法を選べますが、いずれの方法を単に利用するだけでは、ポイント還元は受けられません。

結論から言うと、スマホ決済「メルペイ」でポイント還元(※3)を受けるためには、『メルカードを申し込み、メルペイの支払い方法を「メルペイスマート払い」にして決済する』必要があります

本記事では、『メルペイスマート払いとは何か?』『メルペイで、ポイント還元を受けるための手続きやその使い方』『メルカードではなく、メルペイスマート払いを使うメリット』について解説していきます。

※1.残高払い…銀行口座からチャージ(入金)した金額や、売上金やポイントの残高から支払うこと。
※2.メルペイスマート払い…あと払い。当月の利用代金を翌月にまとめて支払うこと。
※3.ポイント還元率は、次の通り。
  メルカリで利用の場合…1.0%〜4.0%
  メルカリ以外の店舗で利用の場合…1.0%

スポンサーリンク

1.「メルペイスマート払い」とは?

「メルペイスマート払い」は、当日の利用代金を翌月にまとめて支払うことで、いわゆる通常のクレジットカードのあと払いと同じ決済方法です。
以前は「メルペイあと払い」という名称でしたが、2019年11月に名称変更され、「メルペイスマート払い」と呼ばれています。

(1)「メルペイスマート払い」の概要について

「メルペイスマート払い」の概要は、次の通りです。

利用店舗メルカリ、メルペイ加盟店
代金の支払い方法・(銀行口座から)自動引落し
・(銀行口座から)チャージして支払う
・コンビニ/ATMから入金する(振込手数料¥220~¥880)
メルカリ売上金・ポイントから清算可能か?「自動引落し」「チャージして支払う」を選択した場合のみ可
支払い期限・利用翌月1日~末日であれば自由に設定可
ただし、「自動引落し」の場合は、翌月6・11・16・21・26日のいずれかを選択
・『まえもって支払う』ことも可(詳細は1.(3)にて解説)
利用金額の上限上限あり(審査にて決定)
手数料・翌月払い:無料
・定額払い:年率15.0% 4
ポイント還元率メルカリ内:1.0%~4.0%
メルカリ以外:1.0%
※ただし、メルカードを保有されている方に限り、ポイント還元対象となります。
表1.メルペイスマート払いの概要

※4.定額払いとは…
「メルペイスマート払い」を分けて支払えるサービスで、クレジットカードの「リボ払い」と似た機能です。

元金に対して年率15%の手数料がかかりますので、取り扱い注意です。

(2)「メルペイスマート払い」の支払い方法について

「メルペイスマート払い」の支払い方法は、次の①~③の3つから選ぶことができます。

売上金・ポイントから支払う手数料
①(銀行口座から)自動引落し無料
②(銀行口座から)チャージして支払う無料
③コンビニ/ATMから入金する×220円~880円

上述の3つの支払い方法のうち、「①自動引落し」「②チャージして支払う」を選択すれば、売上金(メルペイ残高)及びポイントから支払うことができます。
一方、「③コンビニ/ATMから入金する」を選択する場合は、売上金(メルペイ残高)及びポイントから支払うことができません。また入金手数料もかかってしまいます。

(3)まえもって支払う(=当月払い)ができる

「メルペイスマート払い」の支払い期日は、一般的には「翌月払い(一括払い)」となります。しかし、翌月を待たず、決済後すぐに支払うこともできます。これを、「まえもって支払う」と呼びます。

支払い金額に対して、売上金(メルペイ残高)やポイントがある場合にのみ「まえもって支払う」ことが可能で、不足している場合は、チャージ(入金)することで利用可能となります。

メルカリアプリから約1分で簡単に手続きが完了しますので、翌月払いが苦手な方にはオススメです。

>>「まえもって支払う」の設定方法については、こちらの記事で解説しています。

筆者
筆者

「まえもって支払う」場合でも、ポイント還元を受けることができますので、ご安心ください!

スポンサーリンク

2.メルペイで、ポイント還元を受けるための手順とは?

冒頭でご説明の通り、スマホ決済「メルペイ」でポイント還元を受けるための条件は、メルカードを申し込み、メルペイの支払い方法を「メルペイスマート払い」にして決済する』ことです。この手順は、Step1~5の通りとなります。

Step1:「アプリでかんたん本人確認」の登録
Step2:メルカードの申し込み
Step3:メルカードの初期設定
Step4:銀行口座の登録
Step5:メルペイの支払い方法を「残高」から「あと払い」に変更

詳しく解説していきます。

Step1:「アプリでかんたん本人確認」の登録

まず、「メルペイ」を利用するにあたり必要な本人確認を、携帯アプリから実施してください。

実施方法は、以下のいずれか1つを選択して実施することになります。
・スマートフォンで、マイナンバーカードを読み取る
・スマートフォンのカメラで、ご自身の顔と本人確認書類を撮影する

>>「アプリでかんたん本人確認」の申込み方法は、こちらからご確認ください。

Step2:メルカードの申し込み

次に、アプリからメルカードの申し込みをします。
申し込み手順は次の通りです。

メルカードの申し込み手順

①メルカリアプリ[支払い>メルカード券面>申し込む]ボタンをタップする
②利用規約を確認し、[同意して次へ]をタップ
③電話番号を認証する
(アプリに登録済みの電話番号宛てに、6桁の認証番号が通知される。認証画面に入力して、[認証して完了]ボタンをタップする)
④アプリに登録してあるパスコードを入力する
⑤カード申込内容を選択し[この内容で申し込む]をタップする。
⑥[提出する]をタップする。
⑦審査結果を待つ(最大2日)
⑧審査が通れば、約1週間程度でカードが自宅に届く(普通郵便)

※次に、初期設定が必要です。後述STEP3をご確認ください。

Step3:メルカードの初期設定

Step2で申し込んだメルカードが自宅に届いたら、90日以内に初期設定をします。

メルカードの初期設定の手順

①メルカリアプリ[支払い]をタップする
②メルカード券面の[初期設定をする]をタップする
③画面の手順に従い、メルカードの上に、スマートフォンを重ねて[読み取る]を押す
>>メルカードの初期設定方法 (メルカリ公式サイト)

初期設定の有効期限を過ぎた場合は、自動的に解約されることになります。
メルカードが届いたら、なるべく早めに手続きをしましょう。

Step4:銀行口座の登録

次に、銀行口座の登録を行います。
既に、銀行口座を登録されている方は、Step5に進んでください。

銀行口座の登録方法

①アプリ最下部[支払い]をタップする
②下にスクロールして[支払い設定]をタップ
③支払い設定画面から、[銀行口座]を選択
④[新規口座の登録]をタップする
⑤お支払い用銀行口座の登録画面で[次に進む]をタップ
⑥銀行の選択画面で、[銀行名]を選ぶ
⑦銀行口座の選択画面で[同意して次へ]をタップする
⑧銀行口座の登録画面で、「氏名(漢字/カタカナ)、生年月日」を確認する。問題なければ、[銀行支店コード][口座番号]を入力し、[銀行サイトへ]をタップ
⑨メルカリのパスコード(4桁)を入力
⑩銀行サイトに移動し、必要事項を入力する(銀行により入力内容が異なる)

Step5:メルペイの支払い方法を「残高」から「あと払い」に変更する

スマホ決済メルペイの支払い方法が、「残高払い(ポイント+残高)」になっている場合は、「メルペイスマート払い(あと払い)」に変更する必要があります。

支払い方法を「メルペイスマート払い(あと払い)」に変更する手順

①メルカリアプリ[支払い]をタップする
②支払い画面上で、「ポイント+残高」をタップします。
③支払い方法の設定画面上で、「あと払い利用枠」を押す。
④支払い方法の設定画面上で、左上「×」印をタップする


以上で完了です。

これで、メルペイ(メルペイスマート払い)で、ポイント還元を受けられるようになりました。

スポンサーリンク

3.メルペイ(メルペイスマート払い)の使い方は?

メルカリや街のお店で、メルペイ(メルペイスマート払い)で支払う方法は次の通りです。

(1)街のお店で、メルペイスマート払いで支払う方法は?

まず、街のお店で、メルペイスマート払いで支払う方法についてです。

街のお店で、メルペイスマート払いで支払う方法

①メルカリアプリ[支払い]をタップする
②スマホ決済のコード画面下を、「あと払い利用枠」にする(前章2.Step5参照)
③店舗のレジで、店員さんに「メルペイ」で支払うことを伝える。
④バーコードを店員さんに見せて、読み込んでもらう。

(2)メルカリで、メルペイスマート払いで支払う方法は?

メルカードを保有している場合、メルカリで買い物をする際に、「メルペイスマート払い」という支払い方法が選択できないようになっています。
この場合、「メルカード」を選択するようにしましょう。

メルカードの支払い方法は「メルペイスマート払い」となるため、「メルカード」を選択することで、実質「メルペイスマート払い」で支払えることになります。

メルカリで、メルペイスマート払いで支払う方法は次の通りです。

メルカリで、メルペイスマート払いで支払う方法

①購入したい商品画面の最下部[購入手続きへ]をタップする
②購入手続き画面上で、「ポイントの使用」「メルペイ残高の使用」をゼロにする。※5
③購入手続き画面上で支払い方法をタップして、「メルカード」を選択する
④購入手続き画面上で、[翌月払い]を選択する。
⑤購入手続き画面上で、[購入する]をタップする。

※5.ポイントやメルペイ残高で、購入金額を満たしてしまうと「メルカード」を選択できなくなります。そのため、「ポイントの使用」「メルペイ残高の使用」欄は、購入金額未満に設定していただくか、0円(P)にしてください。

スポンサーリンク

4.メルカードではなく、「メルペイスマート払い」のメリットは?

メルペイでポイント還元を受けるには、メルカードを申し込むことが必須条件となります。

そこで生まれてくる疑問は、
「メルペイスマート払い」ではなく、「メルカード」で決済すればよいのでは?
ということです。

「メルペイスマート払い」は、メルペイ加盟店でしか利用できません。一方で、メルカードはJCB加盟店であればどこでも利用することができるので、メルカードの方が使いやすいといえるでしょう。

しかし、「メルカード」と「メルペイスマート払い」とでは、1.(3)でご紹介した「まえもって支払う」の手続きが可能となるタイミングが異なります。

メルカードメルペイ(メルペイスマート払い)
メルカリ決済後すぐ決済後すぐ
メルカリ以外の店舗決済日から4日後決済後すぐ
表2.「まえもって支払う」が手続き可能となるタイミングについて

表2の通り、メルカリ以外の店舗で決済した場合、メルペイ(メルペイスマート払い)では、決済した直後に「まえもって支払う」ことができるのに対し、メルカードは、決済日から約4日後に手続き可能となります。

したがって、「まえもって支払う」で精算しようとお考えの方は、メルペイ加盟店であれば、「メルカード」ではなく、「メルペイスマート払い」で決済した方が良いでしょう。

スポンサーリンク

5.さいごに

いかがでしたでしょうか。

スマホ決済「メルペイ」でポイント還元を受けるためには、『メルカードを申し込み、メルペイの支払い方法を「メルペイスマート払い」にして決済する』必要があります。

あと払いが苦手という方でも、
まえもって支払う」という精算方法を使えば、「メルペイスマート払い」で決済後すぐに売上金(残高)やポイントから支払うことができるので、ご安心いただけるのではないでしょうか?

まだメルペイ残高払いを利用している方は、メルカードを申し込み、支払い方法をメルペイスマート払いに切り替えて、ポイントをゲットしてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました