お金商品・体験レビュー

【レビュー評価】ダイエーネットスーパーを利用してみた!メリットとデメリット、利用方法までを解説!

お金
※本記事は、アフィリエイト広告を利用しています。

昨今、コロナの感染防止対策や共働き家庭の増加により、『ネットスーパー』に注目が集まっています。

皆さん、スーパー(店頭)での買い物にどれぐらい時間を費やしていますか?1週間で何時間でしょうか?

私は、かつて、行きと帰りの時間も含めて、週3時間~4時間30分(=1回あたり1時間30分×2日~3日)もの時間を買い物に費やしてきました。

配達料が高いから、ネットスーパーの利用を躊躇されている方も多いとは思いますが、大体1回あたりの送料は500円前後で収まります。ネットスーパーを利用して、ご自身の貴重な自由時間が増えると思ったら、その送料は安いのではないでしょうか?

そこで、ネットスーパーに少しでも興味を持たれている方に、私が約1年利用しているダイエーのネットスーパーの、『利用方法』と『メリットとデメリット』をご紹介したいと思います。

お住まいの地域が、ダイエーのネットスーパーをご利用できるか確認をしてから、以下記事をご覧ください。

スポンサーリンク

1.ダイエーのネットスーパーの会員登録から利用までの流れ

まずは、会員登録から利用までの流れについて、ご説明します。流れは、簡単です。

ステップ1:配達店舗を確認する
ダイエーのネットスーパー公式ページを確認し、郵便番号を入力。配達可能か確認をおこないます。

ステップ2:新規会員登録してログインする
お名前、ご住所など入力し、会員登録を行います。(会員登録後、即日ログイン可能)

ステップ3:配達便を選ぶ
お届け希望日時を選択する。時間枠は、以下から選択する事ができます。
・12:00~14:00 ※申込締切…8:00まで
・13:00~15:00 ※申込締切…8:00まで
・15:00~17:00 ※申込締切…11:00まで
・16:00~18:00 ※申込締切…11:00まで
・18:00~20:00 ※申込締切…14:00まで
・19:00~21:00 ※申込締切…14:00まで

ステップ4:商品を買い物かごに入れる

ステップ5:買い物かごの中身を確認する

ステップ6:支払い方法を選択する
・決済方法を選択します。(クレジットカード・代引き・PayPayでの決済が可能です)
・品切れ時の連絡要否(電話をもらうor希望しない)を選択する。

ステップ7:注文終了

2.ダイエーネットスーパー利用のメリットをご紹介!

次に、ダイエーネットスーパのメリットについて、ご紹介します。

(1)原則、広告チラシと同じ価格で購入できる

(一部対象外の商品がありますが、)店頭と同じチラシ商品が購入できるので、お得にお買い物ができます。

(2)お得な値引きクーポンを利用できる!

・毎月20日・30日は、ほとんどの商品が5%になります。
・毎週利用できる100円ネットスーパー限定のクーポンがメール配信されます。更に、メルマガ会員限定で、300円分のクーポン(100円×3枚)も配信される時がありますので、それを利用するとさらにお得です。

※1会計につき、2枚までしかクーポンは利用できません。

(3)イオン プライベートブランド『トップバリュ』商品が買える!

イオンとの業務・資本提携により、イオンのプライベートブランド『トップバリュ』の商品が可能です。品質が良く、安価な商品が多数取り揃えられているので、トップバリュの利用により出費を抑えることができます。
(商品の製造業者を確認すると、有名な会社で製造されているので、味も良いです)

(4)最短当日の配送が可能!

当日から翌日の2日間の指定が可能です。配送時間は、6枠から選択する事が可能で、締切時刻(以下※印以降)までの申し込みが必要となります。
申込者数が多いと受付が終了してしまうので、土日祝の配達を利用される方は、早めに申し込みする事をお勧めします。

<配送時間/申込締切>
・12:00~14:00 ※申込締切…8:00まで
・13:00~15:00 ※申込締切…8:00まで
・15:00~17:00 ※申込締切…11:00まで
・16:00~18:00 ※申込締切…11:00まで
・18:00~20:00 ※申込締切…14:00まで
・19:00~21:00 ※申込締切…14:00まで

(5)配達員の応対が良い!配送ミスもない!

ダイエーの配達員の応対は、非常に丁寧です。約1年間利用してきましたが、ストレスを感じた事は一切ありませんでした。
(SNS情報によると、他社のネットスーパーでは、配達員の態度や時間通りに来ない等問題が多いようです。一方、ダイエーでは配達員の態度が良いという評価が多かったです。なので、私が住む地域だけでなく、全体的にも配達員の指導がしっかりされているという事ですね。)

(6)WAONポイントが使える!

200円(税込)ごとに1WAONポイントが貯めることができます。ポイントは、ネットスーパーでも、店頭のどちらでも利用が可能です。

(7)再配達は無料

原則、手渡しとなり、玄関先や宅配ボックスへの配達は不可となります。万一受け取れない場合は、
以下の通りとなり、当日の再配達に限り無料となります。

check

・配達時に、万一不在の場合は、不在連絡票を残してくれます。そこに記載のお問い合わせ先に電話の上再配達してくれます。当日に限り、無料です。
・翌日以降の再配達には、440円(税込)でかかります。生鮮食料品につきましては、衛生管理上、当日中に処分となり、代金はお客が負担することになります。

(8)食品だけでなく、日用品、医薬品などが購入可能

食品だけでなく、日用品、医薬品などの購入も可能ですので、とても便利です。

(9)新規会員登録後、即日利用可能!

新規会員登録後、即日利用可能です。
他社のコープ宅配などは、申し込みから加入手続き、そして利用できるまでに、約1週間以上は必要になりますが、ダイエーのネットスーパでは即日利用可能です。

3.ダイエーネットスーパ利用のデメリットをご紹介

続いて、ダイエーネットスーパのデメリットについて、ご紹介します。

(1)他社と比べて、配送料がやや高め?

配送料は、110円~550円となり、店舗により異なります。多くの店舗では、330円(税込)が適用されています。
一方、他社では、『5,500円以上で送料無料』や『子育て世帯に限り、配送料半額』などとありますので、それに比べると若干高いようにも感じます。

個人的には、これまで配達ミスはありませんでしたし、配達員の態度も良いので、安いと考えています。

(2)品揃えが少ない(選択肢が少ない)

店舗にもよりますが、品揃えが少ないように感じます。よくも悪くもプライベートブランド『トップバリュ』が多いので、類似した他メーカの商品が販売されていない時もあります。その点では使い勝手は悪いです。

個人的には、トップバリュ商品を購入することで節約にもつながるので、こだわりがない方は良いと思います。

(3)購入後、品切れする事が多々ある。

購入手続きを済ませた後、品切れする事が多々ある。
購入手続きには、品切れ時の連絡方法を選択する事ができ、「電話をもらう」or「電話連絡を希望しない」を選択する事ができます。連絡を希望しない場合は、「キャンセルする」or「ネットスーパースタッフに選んでほしい」をさらに選べる事ができます。

※個人的に、夕方以降の配達時間にすると、品切れの確率が高いような気がします。

スポンサーリンク

4.ダイエーのネットスーパーのメリットとデメリットのまとめ

いかがでしたでしょうか?
ここで、ダイエーのネットスーパ利用のメリットとデメリットを以下の通り、まとめてみました。

メリット

①原則、広告チラシと同じ価格で購入できる
②お得な値引きクーポンを利用できる!
③イオン プライベートブランド『トップバリュ』商品が買える!
④最短当日の配送が可能!
⑤配達員の応対が良い!
⑥WAONポイントが使える!
⑦再配達は無料
⑧食品だけでなく、日用品、医薬品などが購入可能
⑨新規会員登録後、即日利用可能!

デメリット

①他社と比べて、配送料がやや高め?
②品揃えが少ない(選択肢が少ない)
③購入後、品切れする場合がある


他社と比べて、品揃えは少ないと思うものの、配達員の態度や配送ミスなども一切なく、サービスの質が非常に高いと思います。

勧誘も一切ありませんので、1回使ってみて、気に入らなければ利用しない、というのでも良いと思います。

興味がある方は、是非、試してみてはいかがでしょうか?

以上

タイトルとURLをコピーしました