商品・体験レビュー

【実録】Aladdin X2 Plusは、明るい部屋で見えるのか?検証してみた

商品・体験レビュー
※本記事は、アフィリエイト広告を利用しています。

Aladdin X2 Plus(アラジン エックス2 プラス)を検討中の方。
Aladdin X2 PlusをTV代わりとして、リビングで使用されたい方。

「カーテンを閉めないで、明るい部屋で、映像がはっきり見えるのか?」と疑問を持たれているのではないでしょうか?

私は、日当たりのよいリビングで、「Aladdin X2 Plus」をTV代わりに使用しています。

実際に、晴天時に、Aladdin X2 Plusで映像を流したときの映り具合について、記録しましたのでご覧ください。

1.Aladdin X2 Plusについて

今回、私が使用したのは、2022年12月12日発売のAladdin X2 Plus(アラジン エックス 2 プラス)です。旧モデルpopInAladdin2(ポップインアラジン2)の進化版となります。

2.今回の撮影したときの環境条件について

今回の撮影したときの環境条件は、以下の通りです。

撮影時の環境条件

・時期:2023年3月
・天気:快晴(雲がほぼない)
・場所:南向きリビング(日当たりが良い)
・窓の大きさ:大きめ
・カーテンの種類:遮光カーテンを使用
・スクリーン有無:無(映像は壁に映し出す)

写真1:南向きリビング/窓/遮光カーテン
スポンサーリンク

3.Aladdin X2 Plusは、快晴時、明るい部屋で見るのか?見え方を検証!

Aladdin X2 Plusは、快晴時の映像の映り具合について、時間ごとに記録しましたので、ご覧ください。

時刻9:30 (カーテン全開/消灯)

カーテン全開で、日差しが入ってくるため、照明を消した状態です。赤や黄色は見えますが、全体的にぼやけて見えます。中央の白い文字も読みにくいです。

時刻12:00

日差しが強い時間帯です。4パターンの記録を取りました。

パターン①:カーテン全開/点灯

照明をつけて、カーテンを全開にした状態です。見えにくいですね。

パターン②:カーテン全開/消灯

照明を消して、カーテンを全開にした状態です。表示内容はわかるものの、白い文字が見えにくいです。

パターン③:遮光カーテン半開き/消灯

照明を消して、カーテンを半分だけ閉めた状態です。中央の白い文字も読みやすくなりました。

パターン④:遮光カーテンを閉める/消灯

遮光カーテンを閉めて、照明を消した状態です。はっきりと映って、色鮮やかですね。

時刻16:00(カーテン全開/消灯)

まだ、外がまだ明るい時間帯です。カーテン全開で、照明を消した状態で撮影しました。12時よりは、見えるようになりました。

時刻18:00 (カーテン全開/消灯)

外は、暗い時間帯です。カーテンを開けて、照明を消した状態で撮影しました。だいぶ、はっきりと映っています。

時刻19:00

外は真っ暗な時間帯です。この時間帯はカーテンを閉めているご家庭が多いと思いますので、カーテンを閉め切った状態で、「消灯」と「点灯」2パターンの記録を取りました。

カーテン全閉/点灯(時刻19:00)

遮光カーテンをすべて閉め、照明をつけた状態です。

カーテン全閉/消灯(時刻19:00)

遮光カーテンをすべて閉め、照明を消した状態です。とてもきれいで、映画館のような気分を味わえます。

スポンサーリンク

4.まとめ

いかがでしたでしょうか?

色鮮やかな映像を楽しむためには、遮光カーテンを閉めて、部屋を暗くする方が良いです。

一方、カーテンを開けた状態で、明かりをつけると、特に、白い部分が見えづらくなってしまいます。

私の場合は、雰囲気が味わえれば良いので、映画鑑賞時以外は、カーテン全開で明るい部屋で見るようにしています。
今のところ、不満や困ったと感じることはありません。
なによりも、私がAladdin X2 Plusを選んだ一番の理由は、「TVを無くして、家の中をすっきりに。」という事だったので、その希望が叶い大変満足しています。

Aladdin X2 Plusをリビングで使用されたい方は、ご自身の中の優先順位(家をすっきりor映像を楽しみたい等)をあらためて整理した上で、Aladdin X2 Plusを購入するか検討していただけると幸いです。

以上

タイトルとURLをコピーしました