お金

【簡単にできる!】マイナポイント第二弾 ポイント申し込み方法(~PayPay編~)

お金
※本記事は、アフィリエイト広告を利用しています。

 



1.はじめに

2022年6月30日からマイナポイントの申し込みが開始しました。
以下の通り、以下(1)施策①~③の利用申し込みを行うと、最大20,000円分のポイントがもらえるというものです。つまり、現金付与ではなく、キャッシュレス決済サービスで利用できるポイントが20,000円分付与されます。
まずは、施策と付与ポイントの内訳とポイント付与までのステップを見ていきましょう。

(1)施策と付与ポイントの内訳:

施策とそれに対する付与ポイントは以下の通りです。

施策①:マイナンバーカード新規取得し、且つ、マイナポイントに申し込み
     →5,000円分(マイナポイント第1弾で未申し込みの方のみ対象)
施策②:健康保険証として利用申し込み
     →7,500円分
施策③:公金受け取り口座の登録
     →7,500円分

(2)ポイント付与までの3ステップ:

ポイント付与までの3ステップは以下の通りです。

マイナンバーカードの新規作成(施策①)、マイナポイントを申し込み。

カード作成方法については、マイナポイントHPを参照ください。

施策②健康保険証として利用申し込み、施策③公金受け取り口座の登録 を行う。

過去に利用申し込み方法に関する記事を挙げてます。こちらの記事を参照ください。

施策②健康保険証として利用申し込み、施策③公金受け取り口座の登録、に対してのポイント申請を行う。

(3)記事での説明内容について

まず、ステップ①:施策①マイナンバーカードの新規作成とそのポイント付与、について完了している前提とします。
また、ステップ施策②については、別の記事にまとめてますのでそちらをご確認ください
本記事では、ステップ③の施策②~③のポイント申請を行うについて方法を記載しています。
(施策②については、別記事にまとめてますのでそちらをご確認ください)

2.PayPayでもポイント申請のメリット

今回は、PayPayというキャッシュレス決済サービスにてポイント申請を行います。

PayPayでのポイント申し込みのメリットは、何といっても使えるお店が多いということです。
PayPayが使えるお店は、PayPayホームページに記載されてますのでご確認ください。。

ポイントが付与されても加盟店が少なければ、使いどころがなく、そのポイントも使わぬまま終わってしまいます。ポイントとはいえ大切なお金ですので、無駄にすることがないようにしましょう。
よく行くお店、自宅から近いお店は、どこのキャッシュレス決済が可能かを確認してから、ポイント申請を行いましょう。

 



3.PayPayでのポイント申請方法

それでは、ここから本題に入ります。PayPayでのポイント申請方法について、以下ステップに沿って実施してください。

PayPayのアプリを立ち上げる

まずは、スマートフォンのPayPayアプリを起動してください。

PayPayホーム画面のマイナポイントのタブを押す。

PayPayのアプリを起動したら、ホーム画面にマイナポイントのタブがありますので、それを押してください。

『新しい特典を一括で申し込む』ボタンを押す。

現在のポイント申請状況が一覧表示されている画面に移ります。
『新しい特典を一括で申し込む』ボタンを押してください。

*補足:すでにマイナンバーカードの新規作成の付与ポイント5,000ptは取得済みですので、『健康保険証としての利用申し込み』『公金受取口座の登録』が未申し込みとなっています。
5,000ptを取得されていない方は、その取得を行ってください。(ここではその方法は記載しておりません)



PayPayアプリで申し込みを選択し、マイナポイントアプリを開く。

①上部画面に、『PayPayアプリで申し込む』と『決済サービスIDを使って申し込む』のタブが出てくるので、『PayPayアプリで申し込む』を選択する。
(初期値は、『PayPayアプリで申し込む』になっています)

②下部画面にある『マイナポイントアプリを開く』を押してください。

マイナンバーカードを読み取り画面に移る

マイナンバーカード読み取り画面に移ります。『はじめる』ボタンを押してください。

マイナンバーカードのパスワードを入力する。

マイナンバーカード作成時に設定した利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁)入力をしてください。そして、『OK』を押してください。

マイナンバーカードを読み取る

マイナンバーカードの読み取りを行います。
机にマイナンバーカードを置き、カードの中央部分にiPhoneを置き、『読み取り開始』ボタンを押してください。
(画面の通りに、カードとiPhoneをセットしてください)

キャンペーンを選択する

選択できるキャンペーンが表示されます。
『健康保険証としての利用申し込み』『公金受取口座の登録』画面が表示されてきますので、□にを押してください(☑マークを表示されます)。

画面下に『2つ選んで次へ』のボタンが表示されてますので、押してください。

利用規約に同意する

利用規約をご確認のうえ、『同意して次へ』を押してください。

健康保険証としての利用にあたっての利用規約に同意する

健康保険証としての利用規約をご確認のうえ、『同意して次へ』を押してください。

登録状況の確認(PayPayホーム画面に戻る)

⑩で手続きは完了です。
最後に登録状況の確認を行っていきます。
まずは、PayPayアプリのホーム画面に戻り、マイナポイントのタブを押してください。

健康保険証としての利用申し込み状況の確認

健康保険証としての利用申し込み状況の確認を行ないます。
⑫画面の通り、『健康保険証としての利用申し込み』の画面を押し、『申し込み(ポイント付与まで少々お待ちください)』と表示されていればOKです。
翌日以降にポイントが付与されます。
(私の場合は、午前中に申請し、その翌日午前中にはポイント付与されていました。)

※『健康保険証としての利用申し込み』でのポイント付与について、チャージ・決済はしなくても7,500ptが付与されます。

公金受取口座の登録

公金受取口座の登録状況を確認します。
⑬の画面の通り、『申し込み済み』『公金受取口座を登録してください』の表示がされていれば完了です。

※『公金受取口座を登録してください』と表示されてますが、登録済みでもこの表示が出てきます。翌日以降には反映され、ポイントが付与されますのでご安心ください。

※『公金受取口座の登録』でのポイント付与について、チャージ・決済はしなくても、7,500ptが付与されます。

完了


4.最後に

いかがでしたでしょうか。非常に簡単だったかと思います。

PayPayアプリで申請すると簡単に手続きができ、翌日にはポイントが付与されます。是非皆さんもPayPayアプリからマイナポイントを申請してみてはいかがでしょうか。

少しでもお役に立てますと幸いです。

以上

タイトルとURLをコピーしました