お金

【赤字家計から脱出せよ!】浪費家な専業主婦が、物欲を抑えるために実践した8つの方法とは?

お金
※本記事は、アフィリエイト広告を利用しています。

私は、会社を退職し、現在専業主婦をしています。

会社を退職して間もない頃、共働き時代の生活レベルが下げられず、さらに、子育てのストレスで物欲を抑えることができず、家計が毎月赤字続きでした。

そんな浪費家で、毎月赤字家計だった我が家は、いろいろ思考錯誤の末、今では、黒字化に転換することができました。

ここでは、浪費家だった私が実践して効果的だった『物欲を抑えるための方法』について、ご紹介します。

スポンサーリンク

1.物欲を抑えるために効果的な方法とは?

私が実践して、物欲を抑えるために効果的だった方法について、次の通りご紹介します。

(1)家の片付けを行う

まず、最初に実践したのは、家の片付けです。

片付けで得られる効果としては、次の通りです。

✓ 家にあるモノが把握できるようになり、同じもの・似たようなものを買わなくなる。
✓ 家が居心地の良い場所となり、外出する機会が減る。
✓ 空間を大切にするようになり、モノを買う前に、置き場があるかを考えるようになる。
✓生活動線が良くなることで、時間の余裕ができ、心にも余裕ができる。

家がモノで溢れかえってしまうと、外出する機会が増えるので、その分お金を使ってしまいます。家に居たいと思えるように、家の片付けは重要です。

また、片付けることで、家にあるモノが把握できるので、似たようなモノは買わなくなります。加えて、住み心地の良い空間を重要視するようになるため、買う前に置き場があるかを考えるようになり、結果的に浪費を減らすことができます。

家の片付けを行うことはハードルが高いですが、時間・空間・心理的にもプラスに作用し、結果的に物欲を抑えることに繋がりますので、おすすめです。

(2)家の不用品を片っ端から、フリマアプリに出品する

上述の(1)家の片付けを行うことで、出てくるのが、不要品です。
その家の不用品は、できる限り、フリマアプリ(メルカリ楽天ラクマなど)で売るようにしましょう。

フリマアプリに出品することで得られる効果は、以下の通りです。

✓ 売れた時に高揚感が得られる。更に売りたいという気持ちが強くなり、買うことより、モノを手放すことの方が楽しくなる。
✓自身の出品履歴が見れるので、無駄遣いの傾向を把握することができる。
✓出品から発送まですべて行うので、『結果的に不用品になったモノ』の記憶が残りやすい。
✓お金を稼ぐことができる。

フリマアプリは、商品の撮影、説明文や値付けの入力、顧客との取引き、梱包・発送などやらないといけないことが多いので、面倒に感じてしまうことがあります。
しかし、リサイクルショップで売ったり、捨てたりと簡単に手放すのではなく、売れるものは、フリマアプリで売るようにしましょう。

フリマアプリは、過去の出品履歴を見ることができます。また、出品から発送まですべて自身で行うので、『結果的に不用品になってしまったモノ』の記憶が残ります。そのため、自身の無駄遣いに気づくことができるでしょう。

欲しい商品を選んでいる時って、とてもワクワクして幸せな気持ちになりますよね。この時、ドーパミンという神経伝達物質が分泌されている状態のようです。しかし、このドーパミンは、買い物をするときだけでなく、モノを手放すときにも、分泌されるそうですよ。(参考文献:物欲が強い人の心理とは?専門家に聞いたら夫婦円満の秘訣も見えてきた | Lidea(リディア) by LION

(3)食料品や日用品は、週1回のネットスーパー(宅配)で!

よく考えてみてください。外出のたびに、何か買ってしまっていませんか?

お店に行く回数が増えると、その分浪費が増えます。外出する回数を減らすためにも、食料品や日用品の買い物は、週1回のネットスーパーや宅配で済ませるようにしましょう。

>>【食費・時間の節約術】ネットスーパーを利用して、食費3万円削減を実現?

>>【レビュー評価】ダイエーネットスーパーのメリット・デメリットとは?

(4)ネットショッピングの買い物かごで1週間寝かせる

今は、ネットショッピングで買える時代。欲しいものがあったら、ポチればすぐに買えてしまいます。
ですが、欲しいものがあっても、最低でも1週間は、『買い物かご』で寝かすようにしましょう。

1週間も『買い物かご』で商品を寝かすと、本当に必要かどうか、冷静な判断ができるようになります。他のもので代用できないか、長く使えるかなど考えて、不要と判断した場合、買うのを止めてみましょう。

(5)インターネットで、マイナスな口コミをリサーチする

店頭で「今すぐ買いたい」と思っても、ネットショッピングや価格.comで、マイナスな口コミをリサーチする習慣を身に付けましょう。

得られる主な効果としては、次の通りです。

✓長く使い続けられるかなど、冷静な判断ができる。
✓今使っているのよりも優れているか、比較できる。
✓マイナスな口コミが多いと、買う気が失せる。

✓衝動買いを防ぐことができる。

家電・生活雑貨の場合、口コミを見ていると、マイナスなコメントは少なからずでてきます。マイナスなコメントの方が、的確に書かれていることもありますので、そのコメントを踏まえ、本当に買いたいか冷静に考えることが大切です。

フリマアプリ(メルカリやラクマ)で、出品数を確認するのも有効的です。出品数が多ければ、使い物にならないものかもしれませんよ。

(6)セールに過剰反応しない

みんな大好きなセール。安いからついつい買ってしまいますよね。
でも、よく考えてみてください。買う必要のないものを、買ってしまっていませんか?

安いからという理由だけで、買うのは単なる無駄遣いです。安売りで買って良いのは、『以前から買おうとして安くなるのを待っていたもの』『必要なもの』だけです。

セールや安売りに敏感にならずに、必要なものを買うという考え方を持つようにしましょう。

『必要なもの』が、安く売っているから買う→ 〇
・『必要でないもの』が、安く売っているから買う→ ×

(7)図書館で、本をたくさん借りる

お近くに図書館がある場合は、是非、足を運んでみてください。

興味のある本やお子さんの絵本をたくさん借りると、それだけで満足感が得られますので、物欲を抑える効果があります。

>>【経験談】子育て世代に『図書館』をお勧めする理由とは?~子どもとの素敵な時間を~

(8)我慢しすぎず、必要なものは買う

買わないために、我慢しすぎるのはよくありません。我慢しすぎるていると、これまで抑えてきたものが弾けた時、物欲が爆発してしまい逆効果になります。

『不要なものは買わない』『必要なものは買う』という考え方で、1か月間、買い物をしてみてください。

以前より、物欲は落ち着き、浪費が減ってくるはずですよ。

2.まとめ

いかがでしたでしょうか?

物欲を抑えるために効果的な8つの方法を次の通り、まとめました。

物欲を抑えるための8つの方法

(1)家の片付けを行う
(2)家の不用品を片っ端から、フリマアプリに出品する
(3)食料品や日用品は、週1回のネットスーパー(宅配)で!
(4)ネットショッピング『買い物かご』で1週間寝かせる
(5)インターネットで、マイナスな口コミをリサーチする
(6)セールに過剰反応しない
(7)図書館で、本をたくさん借りる
(8)我慢しすぎず、必要なものは買う


以上の通り、私は、家の片付けや、お店に行く機会を減らしたことで、物欲を抑えることができました。

少し浪費が減ってきたら、それが達成感につながり、お金を使わないことが楽しくなっていきますよ。

できるところから、少しずつ試してみてください。

以上

タイトルとURLをコピーしました