商品・体験レビュー子育て

【月に30冊絵本を読むママが選ぶ】プレゼントにおすすめの絵本6選2歳・3歳・4歳男の子編

商品・体験レビュー
※本記事は、アフィリエイト広告を利用しています。

私は、現在3歳の男の子を育てるママです。

私は、子どもが3歳になってから絵本をたくさん読ませるようになり、月30冊以上、通算240冊以上の絵本を読み聞かせしています。息子の反応や私自身の読みやすさ等をもとに、皆さんにおすすめしたい絵本の記事を書いています。

今回は、『男の子へのプレゼントにおすすめの絵本』をご紹介したいと思います。

下記には、絵本の対象年齢を記述しています。これは、私の息子の反応から、私が想定したものになります。対象年齢を4歳としていても、2歳、3歳のお子さんにも試せる本を選んでいますので、是非チャレンジしてみてください。

プレゼントにおすすめの絵本6選

1.『パンどろぼう』

著者:柴田けいこ

あらすじ:
パンをこよなく愛し、パン屋に入っては盗みを繰り返す”パンどろぼう”。”パンどろぼう”は、ある日『せかいいちおいしい もりのパンや』という店名のパン屋を見つけました。そこで、パンを盗み食いしてみると、「まずい」。怒った”パンどろぼう”は、パン屋の店主のおじさんに「なんだ この まずいパンは」と言いに行きます。パン屋のおじさんは、パンがしゃべっている事に驚き、その後思わぬ展開が待ち受けています。パンの正体は一体??!

おすすめポイント:
大人気な【パンどろぼう】シリーズ。パン屋にしのびこむシーンでは、”パンどろぼう”が店頭に並ぶパンに紛れているので、「ここだ!」と子どもは大盛り上がりです。
パンの表情がとても楽しいので、子どもは大笑い。ユーモアあふれる作品で、楽しい絵本です。
”どろぼう”が主人公ですが、パン屋のおじさんが、「盗みはいけない」と注意してくれますので、安心してくださいね。

対象年齢:
2歳~4歳

文章の量:
普通

ショッピング:

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パンどろぼう [ 柴田 ケイコ ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2022/10/26時点)


2.『トミカをさがせ!』

出版社:講談社

あらすじ:
「ミニカーたちのたびがはじまったよ。」色々な町に、いろんな車が走ります。郵便車やパトロールカーなど、たくさんの車を探していきます。

おすすめポイント:
子どもが大好きな絵本で、毎日読んでいます。子どもと私で、どちらが早くトミカを探すか競争して、遊んだりもしています。”遊び絵本”としてとても優秀な、楽しめる絵本です。車好きのお子さんに、特におすすめです。
絵本に興味がないお子さんでも、絵本を読むことが好きになれる、良いきっかけになりそうです。

対象年齢:
2歳~4歳

文章の量:
普通

ショッピング:

3.『小学館の図鑑NEO〔新版〕 動物 DVDつき』

出版社: 小学館

あらすじ:
小学校の図鑑シリーズのうち、動物の図鑑になります。730種以上の動物たちについて、詳しく解説されていています。

おすすめポイント:
3歳を過ぎてくると、知りたい事が増え、動物の生態にも興味を持つ子が多いはず。私の息子もその一人です。「ライオンは何を食べるのか?」など質問してくるようになり、図鑑を購入しました。テレビで、動物が出てきたら、図鑑で調べるなど、無理なく読み進めています。
図鑑(ページ数:208)ですので、特別感があり、プレゼントとして特におすすめです。
動物以外にも、魚や昆虫などもシリーズも販売されていますので、お子さんに合わせてプレゼントすると、より喜んでくれるはず!

対象年齢:
2歳~4歳

文章の量:
多い

ショッピング:

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小学館の図鑑NEO〔新版〕 動物 DVDつき [ 三浦 慎悟 ]
価格:2200円(税込、送料無料) (2022/10/26時点)


4.パンダ銭湯

著者:tupera tupera

あらすじ:
動物園で暮らす親子のパンダが、パンダ専用の銭湯に行きます。そこでなんと、パンダの秘密が明らかになるのです。上半身の黒い部分は洋服で、目元の黒い部分はサングラス。他にも秘密が次々と明らかに…!!?

おすすめポイント:
パンダの黒い模様が、洋服だなんて、思ったことはあるでしょうか?パンダは裸、という固定概念にとらわない発想を、子どもが興味を持つような視点で描かれていて、とてもおもしろく、ユーモアのある絵本です。
また、パンダの親子の会話が、まるで人間の親子のようで、それがおもしろく、大人もくすっと笑ってしまいます。

対象年齢:
2歳~4歳

文章の量:
普通

ショッピング:

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パンダ銭湯 [ tupera tupera ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2022/10/26時点)


5.バーバーパパのめいろのたび

著者:アネット=チゾン&タラス=テイラー
訳:やました はるお

出版社:講談社

あらすじ:
大人気アニメのバーバパパの知育絵本です。ある日、バーバ家族のバーバベルが、花瓶にきれいな花を活けていました。その花には、毛虫がくっついているではありませんか。その毛虫を生まれた場所に返してあげようと、バーバ家族は奮闘します。途中で、危ない場所(迷路の道)を渡りながらも、みんなで協力していきます。

おすすめポイント:
迷路がたくさんありとても楽しめる絵本です。迷路は、3歳では少し難しいものもありますが、大人と一緒にすれば問題なく、息子がお気に入りの絵本です。
知育絵本ですが、迷路なので楽しく特別感があるので、プレゼントとしておすすめです。

対象年齢:
3歳~4歳


ショッピング:

6.『おさるのジョージ いまなんじ?』

著者:アネット=チゾン&タラス=テイラー
訳:やました はるお

出版社:講談社

あらすじ:
大人気アニメのおさるのジョージのとけい絵本です。ある日、おさるのジョージは、なかよしのアリーと一緒に幼稚園に行くことに。朝の身支度から、幼稚園で過ごす時間を、時計の針を動かしながら読み進めていきます。

おすすめポイント:
幼稚園で過ごす1日、朝7時~14時の様子が描かれています。物語の中で、自然に時間が出てくるので、遊び感覚で楽しく時計の読み方が覚えられます。
息子が時計に興味を持ちだしたので、何冊か絵本を購入したものの、どれも勉強っぽくなってしまい興味をもってくれなかったので、このおさるのジョージのとけい絵本を購入しました。やはり、おさるのジョージだととても食いつきがよく、「この絵本、読みたい!」と毎日私のところに絵本を持ってきます。
絵本には、朝7時~14時までの様子しか描かれていませんが、そこから大人がアレンジを利かせれば、幅広く時間を勉強する事ができます。

対象年齢:
2歳~4歳

ショッピング:

さいごに

いかかでしたでしょうか?
どれも、私も息子もお気に入りの絵本です。この中から、お子さんのお気に入りの絵本が出てくると、うれしいです。

以上

タイトルとURLをコピーしました